令和6年度 BCP策定推進フォーラム 開催(R7.3.18)
令和6年能登半島地震や南海トラフ地震臨時情報の発令による地震リスクの顕在化等、「事業継続」を脅かすリスクは多様化しており 、不測の事態に備えるBCP(事業継続計画)の策定と定着が、以前にも増して求められています。
BCP策定推進フォーラム第1部では、BCP策定のポイントや事業継続力強化に向けた取組(BCM)に関する「講演」をお届けします。
第2部では「パネルディスカッション」を開催し、令和6年能登半島地震や東日本大震災を経験した中小企業の責任者の方々にご登壇いただき、実効性のあるBCPの策定と運用に取り組む上で重要な事項をリアルな声としてお聞かせいただきます。
BCP策定を検討中の方、既にBCPを策定したものの社内での運用・定着にお悩みの方など、大変参考になる内容ですので、是非ご参加ください。
日時 | 令和7年3月18日(火) 13:30~16:00 |
---|---|
開催方法 | オンライン開催(Web会議システム「Zoom」を利用します) |
対象 | 都内に主たる事業所のある中小企業の方 |
定員 | 100名(先着順・要事前申込) |
参加費 | 無料 |
第1部 | 【講演】 |
・テーマ | 危機時でも事業を止めない!中小企業におけるBCP・BCMの基本的な考え方 ~不測の事態でも迅速に対応できるBCPとは~ |
・講師 | 株式会社富士通総研 政策支援グループ 大谷 茂男 氏 |
第2部 | 【パネルディスカッション】 |
・テーマ | 大規模災害のリアルな想定・体験から考える! 有事に役立つ実践的BCPの策定・定着方法をお伝えします ~能登半島地震や東日本大震災の教訓も踏まえて 〜 |
・パネリスト | 株式会社白山 代表取締役社長 米川 達也 氏 株式会社i₋tec24 代表取締役 岩本 由起子 氏 田中科学機器製作株式会社 取締役 総務部長 手塚 裕 氏 |
・ファシリテーター | 株式会社富士通総研 政策支援グループ 大谷 茂男 氏 |